アメリカ映画 アクション映画 ヒューマンドラマ

ロッキー4/炎の友情(1985年) 映画予告編付き

1985年公開の『ロッキー4/炎の友情』(原題:Rocky IV)は、

冷戦下のアメリカとソ連の緊張を背景に描かれた、

シリーズの中でも特に熱くドラマティックな一作です。

シルヴェスター・スタローンが監督・脚本・主演を務め、

宿敵を超えた友情や国家を超えた闘志が描かれています。

アポロの死という衝撃の展開、ソ連での過酷なトレーニング、

そしてイワン・ドラゴとの死闘――『ロッキー』シリーズを語るうえで欠かせない名作です。

本記事では『ロッキー4』のあらすじ、見どころ、そして個人的な感想をじっくりとご紹介します。

主なスタッフとキャスト

監督・脚本:シルヴェスター・スタローン

出演者:

シルヴェスター・スタローン … ロッキー・バルボア

タリア・シャイア … エイドリアン(ロッキーの妻)

バート・ヤング … ポーリー(ロッキーの義兄)

ドルフ・ラングレン … イワン・ドラゴ(ソ連の怪物ボクサー)

カール・ウェザース … アポロ・クリード(ロッキーの親友)

ブリジット・ニールセン … ルドミラ・ドラゴ(ドラゴの妻)

映画のあらすじ

フィラデルフィアの英雄となったロッキーは、平穏な家庭生活を送りながらも

チャンピオンとして輝き続けていた。

そんな時、ソ連から“戦闘マシーン”と呼ばれるボクサー、

イワン・ドラゴ(ドルフ・ラングレン)がアメリカにやって来る。

科学技術を駆使した最新のトレーニングによって鍛え上げられたドラゴの強さは、

規格外のものであった。

親友のアポロ・クリード(カール・ウェザース)は、アメリカの誇りをかけて

ドラゴとエキシビションマッチを行うが、圧倒的な力の前に打ちのめされ、

命を落としてしまう。

ロッキーは親友を失った悲しみと怒りに突き動かされ、ドラゴとの対戦を決意。

冷戦の象徴とも言えるソ連での試合に挑むことを選ぶ。

ロッキーは豪華な施設を誇るドラゴとは対照的に、雪原や山岳地帯での

原始的なトレーニングを開始する。

倒木を担ぎ、雪道を走り抜けるなど、過酷な環境の中で己の限界を超えるために闘志を燃やす。

そしてついに迎えたソ連での決戦。

ロッキーは国境を越えて、人々の心を揺さぶる熱い戦いを繰り広げるのだった。

映画の見どころ

アポロの死と友情の炎

    前作までロッキーの宿敵であり、やがて親友となったアポロの死はシリーズ最大の衝撃のひとつ。

    リング上で命を落とすその姿は、ロッキーにとって大きな転機となります。

    アポロの意志を継ぐために立ち上がるロッキーの姿は、

    まさに「友情の炎」がテーマとなっています。

    ドルフ・ラングレン演じるドラゴの存在感

      「私が倒す」と冷酷に言い放つイワン・ドラゴは、シリーズ屈指の強敵です。

      圧倒的な体格と科学的トレーニングによって鍛え上げられた“無敵の兵士”は、

      冷戦時代のソ連の象徴として描かれました。

      ドルフ・ラングレンの冷酷な表情と迫力は、観客に強烈な印象を与えます。

      対照的なトレーニングシーン

        本作の大きな見せ場がトレーニングシーン。

        ロッキーは雪山で薪を担ぎ、氷を砕き、吹雪の中を走り抜けるなど原始的な手法で鍛錬します。

        一方のドラゴは、科学的設備と最新機器を駆使して効率的にパワーを増大させていきます。

        この対比が試合への期待を高め、映像的にも大変印象的です。

        クライマックスのリングと冷戦の象徴性

          ソ連の観客が最初はドラゴを支持していたものの、ロッキーの闘志と勇気に心を打たれ、

          次第に「ロッキー!ロッキー!」と声援を送る展開は鳥肌もの。

          単なるボクシング映画を超えて、国家間の壁を越えた人間ドラマへと昇華していきます。

          映画の個人的な感想

          『ロッキー4/炎の友情』は、シリーズの中でも特にドラマティックで感情を

          揺さぶられる作品でした。

          アポロの死の衝撃は言葉にできないほど重く、その悲しみを背負って立ち上がる

          ロッキーの姿には胸を打たれました。

          また、ロッキーとドラゴの戦いは単なるボクサー同士の対決ではなく、

          冷戦という時代背景を象徴するものとして描かれています。

          そのため、スポーツ映画でありながら国際的なメッセージ性を持ち、

          1980年代という時代を強く感じさせる作品でした。

          個人的に最も印象に残ったのは、やはりトレーニングシーン。

          雪の中で必死に走るロッキーと、科学に囲まれて鍛錬するドラゴのコントラストは、

          映像美とドラマ性を兼ね備えた名場面です。

          そして最後のリングで観客がロッキーを称えるシーンは、胸の奥に熱いものを残してくれました。

          まとめ

          『ロッキー4/炎の友情』は、友情、努力、そして国境を越えた闘志を描いた

          シリーズ屈指の名作です。

          アポロの死という衝撃的な出来事から始まり、復讐と友情を胸にソ連での過酷な戦いに

          挑むロッキーの姿は、多くの観客を勇気づけました。

          「Eye of the Tiger」と並ぶシリーズの象徴的楽曲「Hearts on Fire」や、

          雪原での過酷なトレーニング映像は、今なお多くの人の記憶に刻まれています。

          スポーツ映画としてもヒューマンドラマとしても一級品の本作は、

          シリーズファンはもちろん、熱い物語を求めるすべての映画ファンにおすすめしたい一作です。

          ▼ 『ロッキー4/炎の友情(1985年)』の予告編はこちら!

          ▼ 映画を観るならこちら!

          ¥1,620 (2025/09/17 18:27時点 | Yahooショッピング調べ)

          -アメリカ映画, アクション映画, ヒューマンドラマ
          -, , , ,

          © 2025 映画の扉:観たい映画が見つかる予告編ガイド Powered by AFFINGER5